カリキュラム

教材

⚫︎プレピアノ(おうたのおけいこ)

オリジナル楽譜 3,080円(税込)

表紙をめくると童謡に現代風の伴奏があり、先生は歌いながら伴奏が弾きやすように工夫をこらしました。一昔前ですと親が子供に歌ってあげていた選曲。日本の佇まい、美しい日本語を味わい音楽の基礎である歌心を育みます。就学前の時期に歌い、小学生では伴奏を経験いたします。

⚫︎はじめてのギロック 

1,430円(税込)

この教材を徹底的に理解して、子供に音楽を教えます。耳の土台を作った子供は、その後に有名なピアノ曲を耳と読譜の両面から感じられ、演奏することの気持ちよさをピアノと作曲者と自分の間で分かち合えるように感じてきます。

セミナーの流れ

1回のセミナーは2時間です。

セミナー1年目「プレピアノ」


1回のセミナー前半

テーマを決め、指導現場で培ってきた経験談を語ります。

1回のセミナー後半

プレピアノ(おうたのおけいこ)とギロックの演奏のポイント

⚫︎プレピアノ

大昔は家族の肉声で童謡を聴いていました。近年では歌で寝かしつけたり、お母さんと一緒に歌う事がなくなりました。

そこを埋めるためにレッスンの仕方を体得します。

⚫︎はじめてのギロック

プレピアノ(おうたのおけいこ)で「歌う」という表現を体得した後は、はじめてのギロックの楽譜も同じように、ピアノで歌心を表現します。

耳を作るのが先ですから、何度も弾いて聴かせます。その歌うところまでができるように繰り返しどんな風に持っていくのかをポイントを押さえる指導を学びます。

セミナー2年目「プレピアノ、はじめてのギロック」の伴奏付けとアナリーゼ


1回のセミナー前半

教室運営での現状・問題点・対策について

各教室の問題点を持ち寄りディスカッションいたします。

1回のセミナー後半

1年目で身につけた、2冊の導入教材をさらに指導に深みを加える為にはじめてのギロックの楽曲分析を行い、プレピアノで歌った曲をもとに伴奏付け(コード付け)を考えます。

最後に

何よりも先生がギロックの曲のイメージを持って指導に望んで欲しく、それをレッスンで生徒に伝える事ができるようにする事が目標ですので、2年目の最後は、はじめてのギロック全曲メドレーを行い修了です。